Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも勉強になります。夫の母が施設に入ってから「こんなところに入るのは聞いてなかった、牢獄にいれられた。」「説明もなく入れられた。」と激昂して電話してくるようになりました。やはり認知症が進みました。でも家に1人で置いておいたら必ず怪我したり、家にこいと言ってくるから人に任せる事が最善だと思いました。私もとうとう、具合が悪くなりました。私は1年間通ったりしてましたが、身体にきてしまいました。自分があっての介護なので、まいってる方は施設に入って貰うべきです。
コメント、ありがとうございます。ご自身の体調はいかがでしょうか?環境の変化がストレスになり、認知症が進んだ可能性はゼロではありません。ただ、実家で暮らしていれば認知症が進まないかと言えば、そういうわけでもありません。「環境が変わることで、少し加速する可能性がある」ぐらいのリスクだと思います。どちらかと言えば、ワガママが強くなり、周囲に迷惑をかけたり、問題を起こす可能性があったお義母さんを、まだ比較的マシなタイミングで入所させてあげることができた「親孝行」ととらえたほうが良い気がします。これまで本当にお疲れ様でした。今は少しでも心身を休めてください。状況によっては、施設の方との電話はOKにしたうえで、お義母さんからの電話については着信拒否でも良いのではないでしょうか。丁寧に話を聞いたからと言って、症状が改善するばかりでもないので。一般的に、医師やケアマネジャー、施設の方の多くは、「心に寄り添って、しっかり話を聞いてあげて」と言いがちですが、それで子ども側、特に本来なら責任のない立場である義娘側が心身を傷めてしまうのは、明らかにおかしいと思います。
動画を拝見しました。自分の気持ちに寄り添って貰えたみたいでうれしかった。遠距離に住む両親からの要求が(実家を建て替えろとか実家に戻れなど)段々エスカレートしてきて、モヤってました。幸い、主治医の先生が「建て替えとか言ってる場合でないよ、そろそろ施設も考えないとね」とか言って助勢してくれます。
コメント、ありがとうございます。ツライ思いをされたようですね。お気持ち、お察しいたします。家族のことも思いやってくれる主治医さんのようで、本当に良かったです。全面的に親の見方をして、「早く同居してあげなさい」と言うお医者さんのほうが多いので。もし良かったら、下記もご参照ください。 ↓遠距離介護のテクニック | 親の介護の親ケア.com www.oyacare.com/watch/long-distance/
■老人ホーム入居後に待ち受ける・・・と来たら、一番深刻な問題は・・・まず夫婦という以前にどちらか単体で考えた場合、医療と介護の不両立という問題に直面する。何かと言えば、介護施設に入れて安心という訳ではなく、深刻な病気(脳梗塞や心筋系虚血症など)になれば、医療機関に強制転院となる。勿論家族が手続きをする。従って施設は解約。次に転院した医療機関は1~2ヶ月で強制退去させられる。次は実家?と言うわけには行かないから厄介。長期療養型高齢者医療施設空いてればいいけど・・・解約となった介護施設に入っていた家財道具は全部撤収しなければならなく、介護施設は手伝いすらしてくれない。ただただ一刻も早く叩き出し、次なる入居者を入れたいばかりの仕打ちを受ける。人間の冷たさを感じるときはこういう時。何度もピストン異動して運ぶ。別の車で運ぼうかと言ってくれた施設員もいたようだが、施設長から止められたようだ。この話知っておいて損は無いと思うよ。
↑のコメントの背景は、地元に親を残して都市部など遠方で働く子が主流(統計上5割超え)、且つ、子が遠方で働きながら親の介護対応をびくびくしながら見守り、終いには休職、早期退職に追い込まれ、親子共倒れになる事が制度的に構図化している事(在宅介護推進、介護は家族が自宅に住んでいる前提でしか考えていない)つまり国や政府は、税収減抑止のため離職防止と謳いながら、在宅介護推進などと真逆の事をしており、国民を死に追いやっている。
遠く離れて住む母親が認知になりとても困っています。しょっちゅう仕事やめてここに一緒に住んで、って言います。私は自分の人生を捨てて母親に尽くすべきか、すごく悩んでます。育ててくれた恩を返したい気持ちはありますが、子育て終わり、やっとこれから自分の第二の人生なので仕事頑張って稼ぎたい、そう思ってる時に。母親の気持ちも痛いほどわかるんですけど、私はわがままなのか、どうしても仕事やめて実家に戻ることはできません。自己嫌悪で苦しいです。でも母親も辛い。なんでこんなことになるんだろう、と落胆してます。でももっと大変な人も沢山いる。今回の横井先生の動画は非常に参考になりました。本当にありがとうございます。これからも困ってる人が沢山いると思うので動画を投稿し続けて欲しいです。
コメント、ありがとうございます。そのように悩まれているだけで、十分すぎるほど親孝行だと思います。私は親のために仕事を辞めたり、同居して介護に専念した人で「仕事を辞めて良かった」と言っている人に会ったことがありません。正確に言えば、男性が親の介護のために時間やお金を犠牲にして、それなりに満足しているパターンはありましたが、奥さんや子どもたちから嫌われてしまい、家族関係の修復ができない上多になった人は知っていますが。「最大多数の最大幸福」という観点から言えば、子ども側が自分の人生を生きたうえで、余裕がある範囲で介護を行うのが良いと考えています。もし良かったら、こちらの動画もご覧ください。 ↓ruclips.net/video/Dm2_jO4XSA4/видео.html
老人ホームにいる親から毎日のように電話があり不満を聞いていたので、こちらの方が気持ちがおかしくなるところでした。今の自分に沿った動画でしたので、心が落ち着きました。ありがとうございます!
コメント、ありがとうございました。私の両親、特に父は不平不満が多く、施設のなかでも問題児扱いされていた時期があるので、かなり悩まされましたね。うまくかわしながら、親御さんの気持ちが落ち着くように程よい距離感をとっていくことをオススメします。早く、親御さんとyumi Hさんが穏やかな日々を取り戻せますように。
介護士です。施設に納得して入られる方は本当に少ないです。環境の変化に踏み出せる人はごくわずかです。 他人の言うことは所詮他人ですから。どの道を選んでも後悔することが少なからずあります。溜め込まず施設のケアマネさんなどに相談していただきたいです。
コメント、ありがとうございます。介護のプロの方からの貴重なご意見、とても嬉しいです。私も普段から言っているのですが、周囲の人ができるのは「選択肢の提示」であって、「意志決定」ではないですよね。介護を担う家族が、自らの意志で下した決断であれば、いざというときに踏ん張りが利くはず。そして、しっかりと決断するためには、どんな選択肢があるのかを知ることが重要。施設のケアマネジャーさんなど、さまざまな立場の人の意見に耳を傾けることは大事ですよね。「在宅=親孝行」「施設=親不孝」といった、変な価値観を周囲から押しつけられて、親、ほかの家族、自分自身を守れなくなってしまう人を、少しでも減らしたいと思います。
コメントありがとうございました、介護するものがわたし回ないもので預けてから悩んでいました少しは胸の支えが降りました。両親もわかつてくれていると思います
返信、ありがとうございます。ご自身を責めることなく、大切になさることが何よりの親孝行だと思います。これからもいろいろと考えることが多いでしょうが、無理をしすぎないようにお気をつけください。
母は、アルツハイマー&老人鬱で、重度の認知症です。担当のケアマネには「介護は老人優先ですから!お母さんの気持ちを優先してあげて」と言われていましたが、これで母も私も良いのかと疑問に思いました。老人内科や精神科、心療内科等のDr.や介護経験ある知り合いにたくさん話を聞きました。「介護している方が倒れたらどうすりの?お母さんはもっと最悪の状態になるよ」「介護施設に納得して入所するのは100人中1人いるかどうかだよ。嫌がるのが普通です」「高齢者は、安定した場所が良いですよ。あなたや介護家族がイライラしたり、手をあげたりする前に、安定した場所を探してあげなさい」「あなたの人生も大切にしなさい」と…Dr.に「介護は肩の力を抜いて」と言われて、その場でボロボロ泣きました。そして老健に入所を決めましたが、その手続き中に転倒して骨折&栄養不良で入院になってしまいました。もっと早く介護施設に入所を決めていたら入院しなかったのでは…と今は反省しています。やはり、一人や家庭内でできる事は限界がありますよね。
コメント、ありがとうございます。在宅介護を担当しているケアマネさんのなかには、「在宅介護>施設介護」という価値観の人が多いので、そうしたアドバイスをされてしまうことはよくあるんですよね。積極的にセカンドオピニオンを集めようと行動されたこと、適切なアドバイスをくれる方々がいたことから、無理をしすぎない選択をされたのは本当に素晴らしいと思います。特に、主治医のなかには「親が望む在宅での生活を支えない子どもは、親不孝者」と考えている人が少なくないので、そうした医師でなかったことは良かったとですね。退院後も、老健や特養、グループホームなどさまざまな選択肢のなかから、お母様が落ち着いて暮らしやすい環境を見つけられることをお祈りいたします。
義母が施設に入居してひと安心と思っていましたが、度々義母から夫に連絡がくるようになり、何を買ってきてくれとか、病院に連れて行ってほしいとか、何を持ってきてくれ等要求か多くなりました。夫もその度要求を全て受け入れています。夫は仕事もしているのですが、その帰りにでも寄って要求を受け入れています。義母は、少しずつ認知機能が衰えていてわがままになっています。これでは施設に入れた意味がないきがします。
コメント、ありがとうございます。親の要求水準は、際限なく上がることが多いですから、いろいろと大変なことかと思います。おそらくですが、ご主人は施設入居という選択に対する後ろめたさがあるのではないでしょうか。ただ、施設に入った後に家族が頻繁に介入しすぎると、お義母さんが施設のスタッフや入居者さんと暮らすことに慣れる機会を奪うことにも繋がりかねません。ご主人が本当にお義母さんのことを大切に思うのであれば、程よい距離の取り方、程よい「親離れ」ができるように、強い気持ちを持っていただくのが良いと思いますね。すべての要求を拒否するのではなく、できることとできないことを分ける。緊急性が低く、まとめて片付けられる要件は、ある程度溜めてから対応するといった話なんですが。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。確かにおっしゃるとおり、夫は義母を介護施設に入居させた後ろめたさはあると思います。その施設も義母の自宅から歩いて行けて、私達家族の自宅からも近い場所にあります。なおさら義母としては要求を出しやすい状況なので、必然的にこのような事が頻繁に起こり、夫が疲れ果ててしまいそうで心配です。ちなみに義母は90歳になりました。
コメントを読んでいて、我が家も同じ様な感じであります。良い方法は無いかと何とか1日1日を過ごしています。
コメント、ありがとうございます。せっかく老人ホームに入れたわけですから、家族としては本当に落ち着いて暮らしてほしいですよね。私の場合、父が問題行動を起こして強制退所寸前までいった経験が何回もあり、その都度、頭を抱えたものです。
綺麗事をいう人は 自分で背負わない人です。介護の場面だけではないです。綺麗事を言って 自分は正義の味方になりたいだけ。 無責任極まりない人です。
コメント、ありがとうございます。本当に、その通りですね。いわゆる「専門家」のなかにも、無責任な綺麗事を吹聴したり、介護家族に無理難題を押しつけてくる人が少なからずいるのが、残念だと思っています。
私の母は、現在要介護1です。母は、認知症の父を介護してきましたが、倒れてしまい、それから、母は、介護が必要になってしまいました。母が介護出来なくなり、それからは、父を、グループホームに入れ、1年半後に、父は、亡くなりました。今の後悔は、父を、もっと早い段階で、グループホームに入居させれば、母を、介護状態にさせないで済んだと、思います。今度は、私が、母の二の舞にならないよう、母の事も、早い段階での、判断が、必要だと思ってます。
コメント、ありがとうございます。ご両親の件、とてもツラい思いをされていることとお察しいたします。おっしゃるとおり、早め早めに動くことが将来的なリスクを減らすためには有効。大切なお母様を守るためにも、自分自身が無理をして心身を傷めてしまわないようにご注意いただければ幸いです。少しでも状況が良い方向に進むことをお祈りします。
13:15 正直、これ読んでブチギレちゃった
コメント、ありがとうございます。私もまったく同感です。
身元保証人を用意できない人は施設に入るのは難しいと思うのですが、このようなケースの場合はどういう対策があるのでしょうか?
コメント、ありがとうございます。費用の問題はありますが、身元保証人なしでも入居できる老人ホームは数多く存在します。 ↓www.minnanokaigo.com/search/surety/保証会社や成年後見人を利用するといった方法もありますね。 ↓kaigo.homes.co.jp/qa_article/41/少しでも参考になれば幸いです。
父は認知しようが進み去年施設ににゅうきよしました母は在宅で介護していたが私が疲れはて施設似いれました今はこれでよかつたのかざいあく間が残ります私のせんたくはまちがつていたのでしようか
コメント、ありがとうございます。どんな内容であれ、しっかりと考え、悩んだ末に選んだ結論が間違いのはずありません。そして一般的なアドバイスとしても、子どもが犠牲になって介護に明け暮れ、結果として親子共に行き詰まってしまうのは、良くないことだと思います。自分を責めるのではなく、心身に無理のない程度にご両親の面会に行き、親子でなければできない思い出話などに時間を割いていただければ良いかと思います。
いつも勉強になります。夫の母が施設に入ってから「こんなところに入るのは聞いてなかった、牢獄にいれられた。」「説明もなく入れられた。」と激昂して電話してくるようになりました。やはり認知症が進みました。でも家に1人で置いておいたら必ず怪我したり、家にこいと言ってくるから人に任せる事が最善だと思いました。私もとうとう、具合が悪くなりました。私は1年間通ったりしてましたが、身体にきてしまいました。自分があっての介護なので、まいってる方は施設に入って貰うべきです。
コメント、ありがとうございます。
ご自身の体調はいかがでしょうか?
環境の変化がストレスになり、認知症が進んだ可能性はゼロではありません。ただ、実家で暮らしていれば認知症が進まないかと言えば、そういうわけでもありません。「環境が変わることで、少し加速する可能性がある」ぐらいのリスクだと思います。
どちらかと言えば、ワガママが強くなり、周囲に迷惑をかけたり、問題を起こす可能性があったお義母さんを、まだ比較的マシなタイミングで入所させてあげることができた「親孝行」ととらえたほうが良い気がします。
これまで本当にお疲れ様でした。今は少しでも心身を休めてください。状況によっては、施設の方との電話はOKにしたうえで、お義母さんからの電話については着信拒否でも良いのではないでしょうか。丁寧に話を聞いたからと言って、症状が改善するばかりでもないので。
一般的に、医師やケアマネジャー、施設の方の多くは、「心に寄り添って、しっかり話を聞いてあげて」と言いがちですが、それで子ども側、特に本来なら責任のない立場である義娘側が心身を傷めてしまうのは、明らかにおかしいと思います。
動画を拝見しました。自分の気持ちに寄り添って貰えたみたいでうれしかった。遠距離に住む両親からの要求が(実家を建て替えろとか実家に戻れなど)段々エスカレートしてきて、モヤってました。幸い、主治医の先生が「建て替えとか言ってる場合でないよ、そろそろ施設も考えないとね」とか言って助勢してくれます。
コメント、ありがとうございます。
ツライ思いをされたようですね。お気持ち、お察しいたします。
家族のことも思いやってくれる主治医さんのようで、本当に良かったです。全面的に親の見方をして、「早く同居してあげなさい」と言うお医者さんのほうが多いので。
もし良かったら、下記もご参照ください。
↓
遠距離介護のテクニック | 親の介護の親ケア.com
www.oyacare.com/watch/long-distance/
■老人ホーム入居後に待ち受ける・・・と来たら、一番深刻な問題は・・・
まず夫婦という以前にどちらか単体で考えた場合、医療と介護の不両立という問題に直面する。何かと言えば、介護施設に入れて安心という訳ではなく、深刻な病気(脳梗塞や心筋系虚血症など)になれば、医療機関に強制転院となる。勿論家族が手続きをする。従って施設は解約。次に転院した医療機関は1~2ヶ月で強制退去させられる。次は実家?と言うわけには行かないから厄介。長期療養型高齢者医療施設空いてればいいけど・・・
解約となった介護施設に入っていた家財道具は全部撤収しなければならなく、介護施設は手伝いすらしてくれない。ただただ一刻も早く叩き出し、次なる入居者を入れたいばかりの仕打ちを受ける。人間の冷たさを感じるときはこういう時。何度もピストン異動して運ぶ。別の車で運ぼうかと言ってくれた施設員もいたようだが、施設長から止められたようだ。この話知っておいて損は無いと思うよ。
↑のコメントの背景は、地元に親を残して都市部など遠方で働く子が主流(統計上5割超え)、且つ、子が遠方で働きながら親の介護対応をびくびくしながら見守り、終いには休職、早期退職に追い込まれ、親子共倒れになる事が制度的に構図化している事(在宅介護推進、介護は家族が自宅に住んでいる前提でしか考えていない)
つまり国や政府は、税収減抑止のため離職防止と謳いながら、在宅介護推進などと真逆の事をしており、国民を死に追いやっている。
遠く離れて住む母親が認知になりとても困っています。しょっちゅう仕事やめてここに一緒に住んで、って言います。私は自分の人生を捨てて母親に尽くすべきか、すごく悩んでます。育ててくれた恩を返したい気持ちはありますが、子育て終わり、やっとこれから自分の第二の人生なので仕事頑張って稼ぎたい、そう思ってる時に。母親の気持ちも痛いほどわかるんですけど、私はわがままなのか、どうしても仕事やめて実家に戻ることはできません。自己嫌悪で苦しいです。でも母親も辛い。なんでこんなことになるんだろう、と落胆してます。でももっと大変な人も沢山いる。今回の横井先生の動画は非常に参考になりました。本当にありがとうございます。これからも困ってる人が沢山いると思うので動画を投稿し続けて欲しいです。
コメント、ありがとうございます。
そのように悩まれているだけで、十分すぎるほど親孝行だと思います。
私は親のために仕事を辞めたり、同居して介護に専念した人で「仕事を辞めて良かった」と言っている人に会ったことがありません。正確に言えば、男性が親の介護のために時間やお金を犠牲にして、それなりに満足しているパターンはありましたが、奥さんや子どもたちから嫌われてしまい、家族関係の修復ができない上多になった人は知っていますが。
「最大多数の最大幸福」という観点から言えば、子ども側が自分の人生を生きたうえで、余裕がある範囲で介護を行うのが良いと考えています。
もし良かったら、こちらの動画もご覧ください。
↓
ruclips.net/video/Dm2_jO4XSA4/видео.html
老人ホームにいる親から毎日のように電話があり不満を聞いていたので、こちらの方が気持ちがおかしくなるところでした。
今の自分に沿った動画でしたので、心が落ち着きました。ありがとうございます!
コメント、ありがとうございました。
私の両親、特に父は不平不満が多く、施設のなかでも問題児扱いされていた時期があるので、かなり悩まされましたね。
うまくかわしながら、親御さんの気持ちが落ち着くように程よい距離感をとっていくことをオススメします。早く、親御さんとyumi Hさんが穏やかな日々を取り戻せますように。
介護士です。施設に納得して入られる方は本当に少ないです。
環境の変化に踏み出せる人はごくわずかです。 他人の言うことは所詮他人ですから。
どの道を選んでも後悔することが少なからずあります。
溜め込まず施設のケアマネさんなどに相談していただきたいです。
コメント、ありがとうございます。
介護のプロの方からの貴重なご意見、とても嬉しいです。
私も普段から言っているのですが、周囲の人ができるのは「選択肢の提示」であって、「意志決定」ではないですよね。介護を担う家族が、自らの意志で下した決断であれば、いざというときに踏ん張りが利くはず。
そして、しっかりと決断するためには、どんな選択肢があるのかを知ることが重要。施設のケアマネジャーさんなど、さまざまな立場の人の意見に耳を傾けることは大事ですよね。
「在宅=親孝行」「施設=親不孝」といった、変な価値観を周囲から押しつけられて、親、ほかの家族、自分自身を守れなくなってしまう人を、少しでも減らしたいと思います。
コメントありがとうございました、介護するものがわたし回ないもので預けてから悩んでいました少しは胸の支えが降りました。両親もわかつてくれていると思います
返信、ありがとうございます。
ご自身を責めることなく、大切になさることが何よりの親孝行だと思います。これからもいろいろと考えることが多いでしょうが、無理をしすぎないようにお気をつけください。
母は、アルツハイマー&老人鬱で、重度の認知症です。
担当のケアマネには「介護は老人優先ですから!お母さんの気持ちを優先してあげて」と言われていましたが、これで母も私も良いのかと疑問に思いました。老人内科や精神科、心療内科等のDr.や介護経験ある知り合いにたくさん話を聞きました。
「介護している方が倒れたらどうすりの?お母さんはもっと最悪の状態になるよ」「介護施設に納得して入所するのは100人中1人いるかどうかだよ。嫌がるのが普通です」「高齢者は、安定した場所が良いですよ。あなたや介護家族がイライラしたり、手をあげたりする前に、安定した場所を探してあげなさい」「あなたの人生も大切にしなさい」と…Dr.に「介護は肩の力を抜いて」と言われて、その場でボロボロ泣きました。
そして老健に入所を決めましたが、その手続き中に転倒して骨折&栄養不良で入院になってしまいました。
もっと早く介護施設に入所を決めていたら入院しなかったのでは…と今は反省しています。
やはり、一人や家庭内でできる事は限界がありますよね。
コメント、ありがとうございます。
在宅介護を担当しているケアマネさんのなかには、「在宅介護>施設介護」という価値観の人が多いので、そうしたアドバイスをされてしまうことはよくあるんですよね。積極的にセカンドオピニオンを集めようと行動されたこと、適切なアドバイスをくれる方々がいたことから、無理をしすぎない選択をされたのは本当に素晴らしいと思います。特に、主治医のなかには「親が望む在宅での生活を支えない子どもは、親不孝者」と考えている人が少なくないので、そうした医師でなかったことは良かったとですね。
退院後も、老健や特養、グループホームなどさまざまな選択肢のなかから、お母様が落ち着いて暮らしやすい環境を見つけられることをお祈りいたします。
義母が施設に入居してひと安心と思っていましたが、度々義母から夫に連絡がくるようになり、何を買ってきてくれとか、病院に連れて行ってほしいとか、何を持ってきてくれ等
要求か多くなりました。
夫もその度要求を全て受け入れています。夫は仕事もしているのですが、その帰りにでも寄って要求を受け入れています。
義母は、少しずつ認知機能が衰えていてわがままになっています。
これでは施設に入れた意味がないきがします。
コメント、ありがとうございます。
親の要求水準は、際限なく上がることが多いですから、いろいろと大変なことかと思います。
おそらくですが、ご主人は施設入居という選択に対する後ろめたさがあるのではないでしょうか。ただ、施設に入った後に家族が頻繁に介入しすぎると、お義母さんが施設のスタッフや入居者さんと暮らすことに慣れる機会を奪うことにも繋がりかねません。
ご主人が本当にお義母さんのことを大切に思うのであれば、程よい距離の取り方、程よい「親離れ」ができるように、強い気持ちを持っていただくのが良いと思いますね。
すべての要求を拒否するのではなく、できることとできないことを分ける。緊急性が低く、まとめて片付けられる要件は、ある程度溜めてから対応するといった話なんですが。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり、夫は義母を介護施設に入居させた後ろめたさはあると思います。その施設も義母の自宅から歩いて行けて、私達家族の自宅からも
近い場所にあります。
なおさら義母としては要求を出しやすい状況なので、必然的にこのような事が
頻繁に起こり、夫が疲れ果ててしまいそうで心配です。ちなみに義母は90歳になりました。
コメントを読んでいて、我が家も同じ様な感じであります。良い方法は無いかと何とか1日1日を過ごしています。
コメント、ありがとうございます。
せっかく老人ホームに入れたわけですから、家族としては本当に落ち着いて暮らしてほしいですよね。私の場合、父が問題行動を起こして強制退所寸前までいった経験が何回もあり、その都度、頭を抱えたものです。
綺麗事をいう人は 自分で背負わない人です。介護の場面だけではないです。綺麗事を言って 自分は正義の味方になりたいだけ。 無責任極まりない人です。
コメント、ありがとうございます。
本当に、その通りですね。いわゆる「専門家」のなかにも、無責任な綺麗事を吹聴したり、介護家族に無理難題を押しつけてくる人が少なからずいるのが、残念だと思っています。
私の母は、現在要介護1です。
母は、認知症の父を介護してきましたが、倒れてしまい、それから、母は、介護が必要になってしまいました。母が介護出来なくなり、それからは、父を、グループホームに入れ、1年半後に、父は、亡くなりました。今の後悔は、父を、もっと早い段階で、グループホームに入居させれば、母を、介護状態にさせないで済んだと、思います。今度は、私が、母の二の舞にならないよう、母の事も、早い段階での、判断が、必要だと思ってます。
コメント、ありがとうございます。
ご両親の件、とてもツラい思いをされていることとお察しいたします。
おっしゃるとおり、早め早めに動くことが将来的なリスクを減らすためには有効。大切なお母様を守るためにも、自分自身が無理をして心身を傷めてしまわないようにご注意いただければ幸いです。
少しでも状況が良い方向に進むことをお祈りします。
13:15 正直、これ読んでブチギレちゃった
コメント、ありがとうございます。
私もまったく同感です。
身元保証人を用意できない人は施設に入るのは難しいと思うのですが、このようなケースの場合はどういう対策があるのでしょうか?
コメント、ありがとうございます。
費用の問題はありますが、身元保証人なしでも入居できる老人ホームは数多く存在します。
↓
www.minnanokaigo.com/search/surety/
保証会社や成年後見人を利用するといった方法もありますね。
↓
kaigo.homes.co.jp/qa_article/41/
少しでも参考になれば幸いです。
父は認知しようが進み去年施設ににゅうきよしました母は在宅で介護していたが私が疲れはて施設似いれました今はこれでよかつたのかざいあく間が残ります私のせんたくはまちがつていたのでしようか
コメント、ありがとうございます。
どんな内容であれ、しっかりと考え、悩んだ末に選んだ結論が間違いのはずありません。そして一般的なアドバイスとしても、子どもが犠牲になって介護に明け暮れ、結果として親子共に行き詰まってしまうのは、良くないことだと思います。
自分を責めるのではなく、心身に無理のない程度にご両親の面会に行き、親子でなければできない思い出話などに時間を割いていただければ良いかと思います。